コーヒー豆のこと

★コーヒー豆・ドリップパックはまとめて購入するとお得!

大切にしていること

 

おいしくて、リーズナブル? 

 

やきたて香りたっぷりのコーヒー豆をほぼ毎日焙煎しています。

 

品質の高さで有名なコーヒー商社と直接タッグを組み、

世界中からいい豆をたくさん仕入れて、

店内のコーヒー焙煎機にて、ほぼ毎日自家焙煎して、

すぐ直接みなさんに販売しています。

 

 

焙煎販売しているコーヒー豆の素材は、

一般的な豆よりも上質な プレミアムコーヒー、

(ブレンドの一部のみ)

さらに質の高い個性を楽しめる スペシャルティコーヒー、

(今はほとんどがスペシャルティコーヒーです)

極上のカップオブエクセレンスなど品評会入賞農園豆まで、

たくさんの国、農園のコーヒー豆を扱っています。

 

数量限定品が多く、毎月のように農園達は入れ替わります。 

焙煎(ロースト)度合いもさまざまに。

 

香りのハーモニーと風味の調和が楽しめる オリジナルブレンドは、

お好みに合うものを選べるよう苦み(ロースト度合)を3つに分けて、たくさんご用意しています。

季節、月によって入替わる時節をイメージしたブレンドもお楽しみ下さい。

 

小さなお店ですが、

みなさんそれぞれのお好みが見つかるようたくさんの珈琲豆があります。

 

もちろん安心して飲める品質は基本。

 素材(素材の品質)、

 焙煎(焙煎の質とその鮮度)、

 いいプライス(素材の品質に対してのリーズナブルさ)、

 多様性(いろいろ種類が選べる)

が、コーヒーのおいしさにつながると考えています。

 

楽しみながらお選び下されば、しあわせです。

 

コーヒー豆仕入&焙煎&管理 担当 山村

 

コーヒー生豆は、当店のとても大切な生命線です。

 

求めているものは、

シンプルに言うと「いいものであり、かつできる限りリーズナブルなもの」。

 

もちろんいいものが優先、重要であり、

それを満たしたものの中にリーズナブルさを探している。

 

また、みなさんにとっての「いいもの」は好みがあるので、多様性でこたえたい。

  

当店のコーヒー生豆仕入れは、

2025年現在、メインの商社はコーヒー専門商社(ワタルさん)。

総合商社のコーヒー部門(兼松さん)、

他2社の商社さんとも取引をさせていただいております。

 

当店2006年開業時からのお付合いであるメインの専門商社さんは、

現在スペシャルティコーヒー分野にとても明るく世界にも広く名の通る会社です。

担当の方も人柄、能力ともに高く、いつも助けられています。

 

現在 (2025年)当店がより意識していることは、

〇安心安全

食品なので、何よりここがスタートです。

信頼できる輸入商社による産地・輸出業者との信頼関係、輸入条件とその分析。

正確で豊富な情報は、生産現場に近く長く深い信用関係を持つ川上にあります。

(万が一の残留農薬問題の際にも随時情報をいただきました)

 

〇品質

いいもの。 おいしさの元として、とても大切なひとつ。

生豆専門のプロである商社さんとのコミュニケーション。

個人の技術(グレード、カッピング評価)・経験・コミュニケーション力の日々向上。

流通過程は少ないほうが問題も少ない。

いい品質のものも入手できる。

 

〇価格

流通過程をシンプルに。量をまとめることによるコストメリット。 

商社さんとの密な情報交換

(コーヒー豆は国際コーヒー相場、為替の影響もあり、時には価格の変化も大きいです)

いいものはやっぱり品質に応じて高い。

質と価格のバランス感覚。 お客さんの声。

 

 

直接農園と取引したり、直輸入。もちろん個人的興味ではやってみたい。

コーヒーもたどっていけば、当たり前のことですが、農業・農作物です。

 

ただ現在のお店の規模では、

(年間12トン程度 とてもたくさんの量ですが、自社輸入となるとより高くついてしまいます)

商社さんを通した方が、お客さんにいいものをリーズナブルに、安定的に、多様性をもってお渡しできることを理解しながらも、

一歩ずつでも生産者のみなさんと近づいていきます。

 

コーヒー豆は、時間経過より風味が変化していきます。

 

そのスタートが焙煎です。

焙煎でコーヒー豆の香りが誕生します。

 

当店のコーヒー豆は、

基本的に焙煎してから2週間以内のものを販売しています。

 

2025年現在では、一部の商品を除き、

ほぼ1週間以内の商品をお渡しできるようになっています。

当日&前日(一日経過前)焙煎したものは「やきたて」と表示しています。

 

コーヒー豆を焙煎後、

早くみなさんにお届けすることをとても大切に考えています。

  

現在、「鮮度」 「価格(加工費)」 「商品多様性」

の3つのバランスを考えながら、日々改善しています。

 

 

好みのロースト度合いを選ぶ(探す)と好きなコーヒーが早く見つかります。

 

好きな焙煎度合いのコーヒーが見つかって、

そこにまだたくさんのコーヒーが選べるって、楽しいと思いませんか?

 

だから当店ではたくさんのコーヒー豆をご用意しています。

 

ただ、たくさんの種類を作ると、

たくさん売れないと先に述べた鮮度との兼ね合いが難しいですね。

 

そこで当店では、少量ずつ焙煎しています。非効率的で大変だと思う方もいるかもしれません。

焙煎担当である店主は、焙煎好きですから、日々楽しんで焙煎しています。

非効率的なことは大きな仕組みを変更することで少しずつ改善しています。

 

焙煎機は、ラッキーコーヒーマシン製 ガス直火式タイプです。

 

メンテナンスを怠るとすぐに挙動がかわり、風味に出る。

当たり前のことですが、なかなか手のかかる愛機です。

 

何か風味に問題があったら、大体が機器メンテナンスが必要なことが多いです。

(19年間でたくさんメンテナンスポイントがあることがわかりました)

メンテナンスをきっちりしていると、とても素直な機械だと思います。

 

ただ、再現性を追及していくには、あまり個性が向いていないかもしれません。

毎回の微妙な差異が楽しみな機械でもあります。

 

1
ページのトップへ