お知らせ
価格表示の変更(一部の商品について、税抜き→税込み)のお知らせです。
これから4月1日にかけて、お店の価格表示を順次、税込み価格表示に変更していきます。
なおそれに伴い、コーヒー豆は、見やすい価格表示にするため端数などを価格調整をさせていただきます。
(*今回コーヒー豆は、大きな価格変更はありません)
以前から、喫茶、テイクアウトは税込み価格表示でした。今回価格表示の変更はありません。
コーヒー豆、コーヒー器具、お菓子(お休み中)は本体価格表示(税抜き)でした。
(何度かあった消費税変更の際の手間を少なくし、その手間をみなさんに還元するため。
消費税変更による価格表示の手間毎回大変です… コーヒー器具を含め商品数が多いためです)
これらは、順次税込み価格表示に変更に変更していきます。
その際、コーヒー豆は1円などの端数により価格調整を行うものもあります。
コーヒー器具は、本体価格の変更はありません(メーカーさんの値上げ以外)。
また変更中は、税抜き価格と税込み価格表示が混在する期間があります。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
今回決まりなので、変更していきます。
これを機にみなさんがより使いやすくなるといいなと考えています。
よろしくお願いいたします。
ローキートーン珈琲店 店主 山村より
こんにちは。店主 山村です。
今月(3月)から4月にかけて、
豆店(今のお店を今後そう呼んでみます)のテイクアウトメニューとカフェ(喫茶)メニューを変更予定です。
みなさまには、一部メニューのお休みや、価格の変更でご不便やご負担をおかけします。
ごめんなさい。よろしくお願いいたします。
変更には、いくつか理由があります。
ひとつは、新しくコーヒースタンド店ができるため、豆店のスタッフも変更になり、
当分の間できることが限られてしまうからです。
(お菓子製造のスタッフもスタンド店と豆店の両方をみることになるため、
私達も残念ですが、当分の期間、キュイドール菓子店のお菓子製造は休業させていただきます)
また喫茶の席数は、昨年春より半分程度に減らしたままです。
以前のようなお客さまの数を迎い入れることは、当分できそうにありません。
喫茶は、たくさんの数のお客さまに少しずつ支えられてきていたので、
昨夏以降、仕組み自体を変更する必要性に迫られていました。
正直にお伝えすると今の仕組みのままでは、いくらおいしくてリーズナブルにコーヒーを提供していきたいと思っていても
継続自体が難しいとわかっていたので、どうしたらいいのかとても悩み続けてきました。
みなさまには大変心苦しいのですが、価格やメニューの変更を少しさせていただきます。
(こちらはまた社会が戻ったら、バランスを見直します)
メニューについては、徐々にシンプルに変更しながら、
最低限の変更で留めることができるようバランスを調整していく予定です。
新スタンド店開店後、落ち着きましたら、
またみなさんに喜んでもらえることをメニューにてご提案できればと思っています。
コーヒー豆、テイクアウト専門のスタンド店(エスプレッソやります)を含めて
総合的にコーヒーのある暮らしをみなさまに喜んでいただけるように
スタッフみんなでがんばり続けます。
みなさまのご理解をいただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
新スタッフ募集を終了させていただきました。
(2021.1より募集していました)
みなさまありがとうございました。
なお、次回は、(今夏~)秋頃にスタッフ募集を予定しています。
→変更 *7月頃から募集開始予定です(勤務は8月以降の予定です)
よろしくお願いいたします。
ローキートーン珈琲店 採用担当 山村より
こんにちは、山村です。
ご希望のみなさま、お待たせしてごめんなさい。
キャッシュレス決済「世田谷Pay」ようやく当店でも使えるようになりました。
https://setagayapay.com/
よろしくお願いします。
こんにちは。店主 山村です。
今日はちょっと明るい話題。
新店のお知らせです。
ただ今、近くに新店舗の準備をしています(オープン日はまだ未定です)。
テイクアウト専門のコーヒースタンドのようなお店です。
エスプレッソマシンを導入し、カフェラテなどエスプレッソメニューをメインに
ゆくゆくはドリップコーヒーなどもみなさんの目の前で行っていく予定です。
みなさんには、おいしいカフェラテをリーズナブルに提供できるようになると思います。
ご期待ください。
まずみなさんには、カフェラテをはじめ、エスプレッソメニューを、
コーヒー焙煎所の隣の隣だからこそリーズナブルに提供できるようになります。
(これはずっと前からの念願でした。おいしいカフェラテっていいですよね。
エスプレッソマシンいれて、おいしいカフェラテいれて、
コーヒー好きな方のすそ野をより広げられたらいいなと思っていました。
もちろんちょっとうれしくミルクフォームがおいしいラテアート付きで)
また今のお店は狭いため、お客さまで混雑する時があります。
コーヒー豆の方(喫茶の方やコーヒー器具の方も)と、
テイクアウトドリンクの方をお店を分けることで、それぞれみなさんよりお店を使いやすくなると思います。
お店の中の話になってしまいますが、
スタッフには、小さいですが休憩、荷物置きスペースができ、オンラインショップなどの作業もできるようになります。
今回の新店は、たくさんの偶然と課題だったこと、やりたかったことが合わさって進んでいる不思議な感じです。
最初は、予算も小さく限られていて、正直ダメ元で、がんばれば次のいい経験になると思っていた部分もあります。
エスプレッソマシン会社の方々、その方々に引き合わせて下さった生豆商社の方々、
お店設計施工の会社の方々、物件の大家さん不動産屋さん、スタッフの負担を減らすためのセルフレジの会社の方、
みなさんがプロの知恵を下さったお陰でここまで来ることができました。
まだお店は始めていませんが、土台はみなさんが作ってくれているので、後はいつも通り、おいしいものをリーズナブルに出すだけです。
今回スタッフに責任者の店長を任せますが、任せてみることができるスタッフやそれを支えることができるスタッフ達が育ったこともなくてはならないことでした。
みんないい経験になるといいな、それがお客さまに伝わるといいなと思っています。
わたしの中では、5年を目安に期間限定店のつもりでやり切りたいと思っています。
ただ、今は社会の変化が大きく、テイクアウトドリンク専門は大きなチャレンジでもあるので、まずは1年間続けることに集中します。
スタッフ人員の関係上、スタート時は不定期の営業になるかもしれません。
こちらも今のお店と同じく、日々少しずつ改善、前進していきます。
ホームページやインスタ(スタッフありがとう)でまたご報告していきます。
みなさんよろしくお願いいたします!